■タイトル:夏のサイエンススイーツVol.1 [酸性とアルカリ性の世界]
■日時:8月1日(火)10:30〜12:00 満席
■場所:My little daysアトリエ
東京都品川区東五反田
■内容:
夏休みシーズンは、たっぷりとじっくりと物事を観察して探究したいところ。今回は、「夏のサイエンススイーツ」シリーズをお届けします。Vol.1では、食材の「酸性とアルカリ性」をテーマに、その特徴を用いた実験とスイーツ作りに取り組みます。ただ作って食べるだけではなく、自ら働きかけることで食材に変化が生まれる、自然界の摂理を学べるワークショップです。自由研究ワークショップのシート付きだから、そのまま自由研究の参考に。また、学校の理科に近い内容を身近に感じることができるでしょう。
ボナペティ!
■内容:
酸性とアルカリ性って?
色の変わるムース作り
試食タイム
感想と発表、ラッピング
■対象:4歳〜
※レッスン中のお預かり可能です
※3歳以下のお子様は、親御さまと同伴でご参加いただけます
■費用:4,000yen(税込)
※ご兄弟・姉妹で参加される場合は、割引がございます。お問合せください
■タイトル:夏のサイエンススイーツVol.2 [しゅわしゅわ炭酸の世界]
■日時:8月8日(火)10:30〜12:00 募集中!
■場所:My little daysアトリエ
東京都品川区東五反田
■内容:
夏休みシーズンは、たっぷりとじっくりと物事を観察して探究したいところ。「夏のサイエンススイーツ」シリーズVol.2では、「しゅわしゅわ炭酸」食材の世界をテーマに、その特徴を用いた実験とスイーツ作りに取り組みます。ただ作って食べるだけではなく、自ら働きかけることで食材に変化が生まれる、自然界の摂理を一緒に学べるワークショップです。自由研究ワークショップのシート付きだから、そのまま自由研究の参考に。また、学校の理科に近い内容を身近に感じることができるでしょう。
ボナペティ!
■内容:
しゅわしゅわ・ぶくぶくの正体は?
ケーキが膨らむ理由
カップケーキ作り
感想と発表、ラッピング
■対象:4歳〜
※レッスン中のお預かり可能です
※3歳以下のお子様は、親御さまと同伴でご参加いただけます
■費用:4,000yen(税込)
※ご兄弟・姉妹で参加される場合は、割引がございます。お問合せください
■タイトル:名画名作を食べよう!フェルメールと光のゼリー
■日時:8月20日(日)10:30〜12:00 募集中!
■場所:My little daysアトリエ(東京都品川区/五反田)
名作を食べよう!シリーズでは、世に知られている名画・名作に迫り、その歴史や作品を子どもたちと観察します。そこから、食材を使って表現をし実際に食べる。子どもたちならではの感受性で、名画・名作を楽しんでください。エミール・ガレ、ジャクソン・ポロック、エドヴァルド・ムンク、クロード・モネ、ポール・セザンヌ、グスタフ・クリムト、ピエト・モンドリアン、モイズ
・キスリング、パブロ・ピカソ、モーリス・ユトリロ、レオナルド・ダ・ヴィンチ、ルネ・ラリック、フィンセント・ファン・ゴッホらをお楽しみいただきました。
今回は、LOVE! 「アンリ・マティス」に迫ります。色・形・線をテーマに画風を掘り下げるマティスの作品は、今なお、その視覚言語に魅了されるものがあります。今回は、切り絵のグループワークを通して探求。マティスをイメージしたスイーツもお楽しみに!
■内容:
1.アンリ・マティスってどんな人?色・形・線?
2.マティスのスイーツ作り
3.アートワーク
■対象:4歳〜
※レッスン中のお預かり可能です
※3歳以下のお子様は、親御さまと同伴でご参加いただけます
※作った作品とフードはお持ち帰りいただけます
■費用:4,000yen(税込)
※ご兄弟・姉妹で参加される場合は、割引がございます。お問合せください
■タイトル:【LITTLE CHEF】本格派!パリのお菓子教室 LOVE!おもてなし
■日時:8月27日(日)10:30〜12:00 募集中!
■場所:My little daysアトリエ
東京都品川区東五反田
■内容:
お菓子には、それぞれ歴史やストーリーがあります。とりわけ、ヨーロッパのお菓子は宮廷菓子と一緒に華々しく発展します。また、フランス各地を取り上げても注目すべきお菓子があります。パリのリッツ・エスコフィエやル・コルドンブルーなどで学んだ本格的な技術を織り交ぜて、子供向けに分かりやすくアレンジしてお伝えします。オリジナルのテキストで一緒に学びながら、今回は大人気の伝統菓子や理数的センスも体験できるお菓子をご紹介します。
今回は、「おもてなし」をテーマに、マカロン作りとティーパーティーを体験します。お父さん、お母さんなど、相手に喜んでもらえるための、スイーツやティータイムセッティング。お皿の並べ方など、楽しく体験します。
■内容:
1.おもてなしってなあに?
2.マカロン作り
3.おもてなしプランニング
4.デコレーション&ティーパーティー、まとめ
■対象:4歳〜
※レッスン中のお預かり可能です
※3歳以下のお子様は、親御さまと同伴でご参加いただけます
■費用:4,000yen(税込)
※ご兄弟・姉妹で参加される場合は、割引がございます。お問合せください
大人気シリーズ【名画名作を食べよう!】は、世に知られている名画・名作に迫り、その歴史や作品を子どもたちと観察します。そして、身近な食材を使って表現をして実際に食べる。子どもたちならではの感受性で、名画・名作、さらには隠された真理にいろいろな角度から探求してみましょう。
...「エミール・ガレ」では、アールヌーボーに隠された動植物探しからステンドグラス絵画とジュレづくり、「ジャクソン・ポロック」は、ドリッピング技法の実験と体験をしながらドリッピングチョコレートづくり。「クロード・モネ」は光を観察することにはじまり、油絵の感触を楽しめるバタークリームを使って丸ごとケーキづくり!「エドヴァルド・ムンク」の有名な作品「叫び」には、いろんな秘密が隠されているんだ。ナンでムンクを作りながら、わお〜!な発見がたくさん。他にも、「ポール・セザンヌ」「アンリ・マティス」「ジュゼッペ・アルチンボルド」「グスタフ・クリムト」「ピエト・モンドリアン」「モイズ ・キスリング 」「パブロ・ピカソ」「モーリス・ユトリロ」(オンライン版)...と、まだまだ、続くよ!...
大人気シリーズ【LITTLE CHEF 本格派!パリのお菓子教室】は、1人1セットの製菓道具を使って、自分の力でお菓子を作り上げる工程をみんなで一緒に取り組みます。お菓子には、歴史やストーリーがあります。とりわけ、ヨーロッパのお菓子は宮廷文化と一緒に華々しく発展します。ほかにも、フランス各地・視点を広げたら世界中に注目すべきお菓子と由来する暮らしがあります。パリのリッツ・エスコフィエやル・コルドンブルーなどで学んだ本格的な技術を織り交ぜて、子どもたちが喜ぶ内容にアレンジしてお伝えします。10時〜15時までお預かり、My little days特製ランチビュッフェ付きなのも嬉しい!
...「カヌレ」「ムラングシャンティ」「フルーツケーキ」「フィグのファルシ」「アルデッショワ」「キッシュロレーヌ」「アニョーパスカル」「パートドフリュイ」「カトルカール」「ピティビエ」「マカロン」「サクリスタン」「マドレーヌ」「パンナコッタ」「クールサントカトリーヌ」「ゴーフル」「フランボワーズのチョコレートケーキ」などなど...たくさんの本格派!お菓子をみんなで作ってきました。スパチュラやホイッパーの使い方から調理器具の名前を覚えたり、専門用語に触れたり食材の変化を観察することは観察力やボキャブラリー向上にも結びつきます。まだまだ、続くよ!ボナペティ!...
【サイエンスカフェ】は、フードとサイエンス、アートが融合したワークショップ。「作ること」「実験すること」「食べること」が全部味わえる、男の子から女の子、大人まで!夢中になってしまうプログラムです。「無重力パフェ」や「質量の層ドリンク」「色の変わるデザート」「溶けないアイス」など...身近だけど不思議なサイエンスメニューを実験を交えて作っていきます。
【エジプトProject】は、古代エジプト文明をテーマに複数回に渡って継続しているキッズワークショップ。約5000年もの昔、ピラミッドやスフィンクスなどの巨大建築、ミイラ、埋葬品、パピルス、香水といった、私たちの生活の原点を数多く創り出した文明古代エジプト文明。今なお色褪せることなく現存する不思議な魅力に、最古のレシピまで遡りながら私たちの暮らしの原点を体験していきます。
【文化財・清澄庭園 涼亭で親子ヨガ】は、明治時代の庭園を代表する回遊式林泉庭園「清澄庭園」の涼亭で開催します。指定名勝歴史的建造物である文化財という360度自然に囲まれた空間で、子どもたちとママン、自分自身、自然とのふれあいを体感できる、心にも身体にもやさしい親子ヨガ。ヨガインストラクター/Lapure代表の森初世さんをお招きし、普段と違う発見が待っています!