"My little days" STORY
My little daysは、キッズクリエイティビティを軸にした、こどもとママンのためのアトリエです。
知識や技術でなく、私たちが本来備えるべきクリエイティビティ(その子らしさ、主体性、感受性、創造、自由な表現)を大切にしています。フード、クラフト、香り、アスレチック、音、遊び…といった暮らしの中で、こどもたちの今と自然界における本質を一緒に見ていきます。
ただ作るだけではない独自のアプローチで、子どもたちの観察眼とボキャブラリーは豊かに育まれ、暮らしの中からアプローチをすることで、普段の生活と延長線にある家族や社会との対話、心の豊かさにまで通じると私は信じています。
「暮らしに芸術を/art de vivre」をコンセプトに、こどもたちのクリエイティビティを引き出すきっかけを提供し、こどもの心が動く質量のある時間、さらにはママンのライフスタイルを充実させるトータルライフスタイルを、さまざまなコンテンツでご提案します。
キッズクリエイティビティを通し好奇心を育む場として、広く世界、地域社会の心豊かな将来に貢献できたらと願っています。
芸術教育士 / ケーキデザイナー
太田さちか
パリ サンジェルマン・デ・プレで過ごし、慶應義塾大学、エコール・ド・リッツ・エスコフィエ、京都芸術大学大学院など日本とフランスで製菓、芸術を学ぶ。京都芸術大学MFA(芸術系修士号)。2022年より京都芸術大学大学院非常勤講師も務める。芸術教育士として、キッズクリエイティビティを軸にしたアトリエアプローチを実現。2009年にこどもとママンのためのアトリエ「My little days」を設立。10年以上に渡り、子どもを対象にしたワークショップを展開。『sachi & cakes』ケーキデザイナー、コラムニストとしても幅広く活動。子供たちの興味や不思議、好き!といった感性に寄り添いながら、独自の世界観あふれるワークショップ、レシピが好評を呼び、企業サイトやウエディングシーン、多数メディアで活躍。
著書「メレンゲのお菓子 パブロバ」(立東舎)台湾版・韓国版出版/「不思議なお菓子レシピ サイエンススイーツ」(マイルスタッフ)は全国図書館推薦本、台湾版出版/「魔法のおやつをめしあがれ
太田さちかのサイエンススイーツ」(文化出版局)台湾版出版/「絵本のお菓子」(マイルスタッフ)/「ゼリーで作る宝石みたいなデザート」(成美堂出版)/「摩訶不思議なサイエンススイーツ」(宝島社)(PAST FEATURE ISSUES)
●キッズワークショップのプロデュース
●レシピ開発・ケータリング
●コンサルティング(PRcoco)
芸術大学でのデモンストレーション、モンテッソーリ幼児教室での合同イベント、百貨店イベント、美術館でのキッズイベント、教育サミットへの参加、大手企業やメディアでのキッズワークショップ、レシピ開発、ケータリングなどを展開。
●BOOKS:
「メレンゲのお菓子
パブロバ」(立東舎)
*台湾版韓国版出版
「不思議なお菓子レシピ サイエンススイーツ」(マイルスタッフ)
*全国図書館推薦本、台湾版出版
「学べるお菓子レシピ 理数系スイーツ」(マイルスタッフ)
*全国図書館推薦本
「魔法のおやつをめしあがれ 太田さちかのサイエンススイーツ」(文化出版局)台湾版出版
「絵本のお菓子」(マイルスタッフ)
「ゼリーで作る宝石みたいなデザート」(成美堂出版)
「摩訶不思議なサイエンススイーツ」(宝島社)
●Press:「NHK」(Eテレ 沼にハマってきいてみた、きょうの料理、ひるまえほっと、おはよう日本、ニュースシブ5時)「世界一受けたい授業」「めざましテレビ」「王様のブランチ」「メレンゲの気持ち」「ZIP!」「ノンストップ」「Nスタ」「おはよう朝日です」「魔法のレストラン」「モーニングFLAG」「サタデープラス」「ひるおび!」「SHOWチャンネル」「グッド!モーニング」「朝日新聞」「読売新聞」「日本経済新聞」「大分合同新聞」「時事通信」「Newton」「日本新聞協会報」「VERY」「STORY」「Mart」「pumpkin」「momo」「HugKum」「kufura」「FIGARO maman」「ELLE japon」「sesame」「non・no」「SEVENTEEN」「President Woman」「小学一年生」Yahoo ニュース、ヨコハマFM、レインボーFM...など
●Peformance:Louis Vuitton、HARRY WINSTON、JO MALON、資生堂、KOSE、FANCL、KISS ME、ALBION、ALAVITA、タカラベルモント、oluha、パークハイアット、新宿伊勢丹、三越日本橋本店、渋谷スクランブルスクエア、イオンモール、ムーミン物語、日本ガイシ、学研ホールディングス、小学館、ベネッセコーポレーション、東京理科大学、Laurus International School、ポピンズ、キッザニア東京、サマンサ・ベガ、アフタヌーンティールーム、VOLVO、BOSE、COLLAGE JOURNAL、カーサリッチ、STOKKE、エジソン mama、ウエディングパーク、LION、TWSA、SHE、elements、DRESS UP BOX、FantaDress、CUISINART、富澤商店、明治、明治屋、エスビー食品、バロー…など
madame Figaro.jp公式ブロガー、キレイスタイル美の賢人、小学館HugKum コラムニスト。食品衛生管理責任者。KIDS EARTH FUNDメンバーシップ。mamas love JAPAN共同代表。ジェネリーノプレミアム主婦。Cultural Streetscaper 日本代表。